10月31日NHKあさイチを見た感想です。
以前にパンにオリーブオイル&たらこを掛けて食べると最高!という記事を書きましたが、パン+オリーブオイルがとても良い物だと紹介されていたのでうれしくなりました。
お読みでいないようでしたら、こちらの過去記事も、ぜひ合わせてお読みください。
オリーブオイルを使った簡単おいしい食パンのレシピになります。
オリーブオイルの香りを楽しむ
蕎麦+オリーブオイル
番組で紹介されていたのは、蕎麦にオリーブオイルでした。オリーブオイル+塩+蕎麦→オリーブオイルと蕎麦は合う!
ポイントは、人肌より低い温度でオリーブオイルと蕎麦を混ぜると匂いが飛ばなくて良い!
オリーブオイルは28度前後の温度で香りを感知しやすくなる。
また、オリーブオイルは蕎麦を啜る感じで鑑定をする。啜るというのは、より匂いを感じやすくする。
他に、オリーブオイルの香りと相性の良い食材
- おでん(食べる前に掛ける)
- アイスクリーム(掛けるのもOkだが、アイスとサンドして冷やして食べると◎)
炒め物、火を止めてから追いオイル(オリーブオイルを掛ける)
オリーブオイルのホイル焼き
パンにオリーブオイルを掛ける
パンの主成分はでんぷん、でんぷんは血糖値を上げるが、オリーブオイルを掛けると緩やかに血糖値を上げてくれる。
食パン+オリーブオイルの人気レシピから3点
1、チーズ+胡麻+はちみつ
2、キュウイ+はちみつ
3、しらす+チーズ+胡椒
動脈硬化の予防に役立つオレイン酸が多い
その予防効果をより高めてくれる食材は?
胡麻!!!
動脈硬化を防ぐ成分
- オレイン酸(LDLコレステロールをあげない)
- 抗酸化物質(LDLコレステロールを酸化させない)
- 食物繊維・食物ステロール(体内にLDLコレステロールを取り込まないようにする)
オリーブオイルは1、2は豊富に含まれる。3は少ない。
そこで、3の成分が豊富な胡麻を加える
オリーブオイル+胡麻=1,2,3の動脈硬化を予防に役立つ全てが豊富になる
胡麻は白胡麻より黒胡麻の方がブルーベリーの色素でお馴染みのアントシアニンも多く入っているので◎しかし、白い胡麻でも〇
すりごまや、ペーストの胡麻がお勧め。胡麻の殻の中にもいろいろな成分が含まれているので練ったり、すったりした方が良い。
作ってみた
番組で紹介されていた人気レシピにアレンジしてみました。
なんと!ものすごーーーーーい美味しい味に辿り着きました(自分調べ)
まずは、材料です。
- パン
- オリーブオイル
- しらす
- チーズ
- すりごま
- はちみつ
パンの半分で分けて作る
焼き上がり
すり胡麻が黒いので、見た目はよくありません(´;ω;`)
特に右側が美味しくなさそう・・・
(当初の感想です・・・・)
さて・・・お味は・・・・
ひとつの方が最高に美味しかったんです\(◎o◎)/!
驚きました。
こんなに簡単で美味しいものを今まで食べていなかったとは!!
お味は、まさにこんな感じでした↓↓↓(自分調べ)
そうです。あげパンの味に近かったです。すり胡麻(黒)が良かったのだと思います。形状がきな粉や、ココアに近いので。
とても、美味しかったです。
しらすの方は、見た目通り、予想通りの味。
あさイチでは、しらす+チーズ+胡椒と胡麻ではなかったのですが、動脈硬化予防には胡麻とオリーブオイルで最高のバランスになると紹介されていたので胡麻で代替えしました。
当初の予想を覆す、おいしさだった方のはちみつ+すり黒胡麻の組み合わせの方はというと、あさイチの紹介では、黒胡麻+チーズ+はちみつでした。
チーズが入るとどうなるんでしょうね。
おそらく、あげパン感が薄れてくると思います。
これも今度試してみたいと思います。
オリーブオイルの種類
オリーブオイルの中で、 エクストラバージンは一番良いランク
また、種類はラベルに表記されている。
【例】
早摘み スパイシーストロング
遅摘み ドルチェマイルドライト
表にまとめてみました。
オリーブオイルの保管方法
オリーブオイルは常温で置いておいても酸化する。
特に温かい所や光を受ける所は避ける。
光を吸収しても油の酸化を促してしまう。
一番お勧めなのが、オリーブオイルは冷蔵庫に保管!
光に当たらないし冷たい。仮に、オイルが固まり、白くなっても常温に戻せばいい!
比較的温度が高めで、オイルが固まりにくいのは野菜室やドアポケット
オイルが固まって白くなったら常温で全体がしっかり溶けてから使う。
まとめ
- オリーブオイルの香り(28度前後、吸うとより感じる)
- 動脈硬化に役立つレシピ(胡麻をプラスすると最強)
- オリーブオイルの種類(早摘みや遅摘みがある)
- 最適な保管場所(冷蔵庫や暗所)
あさイチの紹介レシピをアレンジしたら、あげパンのような動脈硬化予防にも役立つ美味しい味(自分好み)に辿り着きました。
レシピや健康に関する関連の記事です!!