あなたは、人に親切にすると幸福になるってご存知ですか?
親切なんて偽善だ。何のためにもならない。損をする。
なんて、思っている方もいるかもしれませんね。私も、そういう所あったかもしれません。
実際は、親切をした人の心、体、人間関係全てにおいて、かなりのメリットがあるのです。
多くの実験結果もあります。
「親切なんてしても損になるだけで、何にも変わらない」と思っている方こそ、毎日の生活に意識的に親切を取り入れるだけで、毎日がより豊かになることでしょう。
あなたも、どんどん、親切をしてハッピーな暮らしを送れるといいですね。
親切の5つのメリット
先日、こちらの本を読みました。
実例もたくさん出てくるので読みごたえがありました。
本のタイトルは、ズバリ「親切は脳に効く」です。
他人に親切にすることで得られるメリット5つとは
- 親切は幸せをもたらす
- 親切は心臓と血管を強くする(オキシトシン)
- 親切は老化を遅らせる
- 親切は人間関係をよくする
- 親切は伝染する
と言う事です。
親切にすると幸せになる
人間は、1人では生きていけません。まさしく、人の間と書いて「人間」ですね。
日常の関りの中で「幸せ」を味わうものです。幸福感は人との交流から生まれます。
例えば、SNS、Twitterでは、相互フォローと言う状態があります。言葉の通り双方から、フォローするという状態です。
相互的な関係は、SNSの中だけでなく、実生活でも多くの場合、相互の状態が多々見受けられます。
例えば、恋人同士では、お互いがお互いを好きな状態、相互の関係で好きでないと関係は成り立ちません。
あなたも、恋人やパートナーに親切にされると嬉しいですよね。親切にされれば、親切を返したいと思いますよね。例えば、プレゼントをもらえばお返しするように。
そして、社会不安障害やうつ病の人が「親切」をしたことで、和らいだり、抜け出せたという実例も「親切は脳に効く」には紹介されていました。
親切は脳内で、ドーパミンやセロトニンの分泌量を増やします。そして、絆のホルモンオキシトシンも作り出すのです。
参考人間関係のストレスを感じやすい人必見!効果を感じる7つの方法・考え方
ヘルパーズハイといって、他人に親切にしたら得られる高揚感もあります。親切は高齢者の人生に目的も与えます。日本でも、シニアボランティアが盛んですね。
私も、この「ヘルパーズハイ」は経験があります。数年前に参加した、ボランティア活動でのことです。最後にボランティア活動を終え、仲間と輪になって活動を振り返った時の事です。
その時感じた、何とも言えぬ、湧き上がってくる喜びは、今まで生きてきた中で、「一番楽しい」と思ったほどの瞬間でした。
また、人に親切にした回数を数えると自尊心が高まり、利他的な人ほど幸福感が高いという実験結果があるのです!すごいですよね。
親切にすることは、聖書やダライラマも
聖書の言葉です。
「貧しいものをあわれむものは幸いである」旧約聖書14章21節
こちらは、ダライラマの言葉です。
ほかの人に幸せになってほしいなら、思いやりを実践しなさい。自分が幸せになりたいなら、思いやりを実践しなさい
辛い時こそ感謝する
人からの親切を受けた人は、相手に感謝をします。
実は、感謝を続けると、もっと感謝しやすくなるのです。同じ状況でも、「感謝できるか」「当たり前」と取るかで、幸福度合いは違ってきます。
小さい事にも感謝できるようになるには、日頃、感謝日記を付けて、感謝に敏感になることも大切とか。
親切は、どんな小さな親切も変化をもたらります。たとえ自分が気付かなくてもです。
親切にするとオキシトシンが出て心臓に良い
親切をしたり、見たりすると、あたたかい気持ちになります。
例えば、あなたも、電車内で席を譲りあいしている風景を見かけただけで、心が癒されたという経験はありませんか?
このようにあたたかい気持ちになっている状態は、親切をしたことで、「愛のホルモン」、「絆のホルモン」と呼ばれるオキシトシンというホルモンが脳から出ているのです。
オキシトシンは、動脈硬化に繋がる酸化ストレス(フリーラジカル)と炎症という2つの作用を抑えます。
オキシトシンはNOとANPを生み、NOとANPは動脈を拡張し、血圧を下げる。いわばドミノ効果が体内で起きることになるのだ。
引用:親切は脳に効くより
一酸化炭素(NO)
心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)
NOは、脳卒中や心臓発作の原因となるプラークが動脈内にできるのを予防します。
ちなみに、オキシトシンは、親切以外にも、あたたかい気持ちのやり取り、思いやり、愛、ハグ、人と動物の絆、などでも作られます。
親切にするとアンチエイジングにもなる
老化には7つの老化のプロセスがあります。この老化にも、オキシトシンは効果をもたらします。
親切をしたことにより、オキシトシンが生成されると、酸化ストレスの原因となるフリーラジカルを除去できます。
これは、皮膚の老化にも有効です。
親切は人間関係を円滑にする
親切は、勿論人間関係を円滑にします。
恋人、パートナー、友人、上司部下、家族、どの場面においても、有効です。
世界の1万人以上に聞いた質問があります。「将来のパートナーに何を求めるか?」というものです。その答えの第1位は、「親切」「優しさ」だったそうです。
文化、人種を越えて、パートナーに求めるもの、1位が「親切」です。
お土産をもらったらお返ししようと思うし、親切をされたら返そうと思いますよね。人間関係がうまくいかないという、あなたは、親切で乗り切ってみてはいかがですか。
日頃、小さなことでも、親切にする習慣を養うことも重要ですね。
親切は感染する
親切が伝染するということを証明するかのような映画があります。
こちらの映画、「ペイ・フォワード」です。
「ペイ・フォワード」とは、社会科の課題で「世界を変えるためにはどうすればいいか?何をする?」という課題に、11歳の少年は、自分が受けた善意や思いやりを、その相手に返すのではなく、別の3人に渡すという発想を思いつくストーリーです。
また、「朱に交われば赤くなる」という、ことわざもあるように、影響されあっているのが人間ですね。
親切がもたらす範囲
アメリカの研究によると、1人が幸せを感じると、周りの人たちも幸せに感じ、さらにその周りも幸せを感じ、その周りも・・・といったように、感情が社会的ネットワークにより感染することを明らかになりました。
誰かが親切をすると、影響を受けた誰かが親切になり(1次)、その誰かから影響を受けた人が親切になり(2次)、その人から親切を受けた人が親切になる(3次)
実際には一度に1人以上に影響を与えるので、さらに多くの人に影響を与えます。
平均すると、あなたが親切な行動をすると、4人の人に影響を与え、さらにその4人は4人に影響を与え、さらにその人たちが4人に影響を与える。
あなたの1度の親切が、間接的に64人を助けることになるのです。
自分の1度の親切がなんと64人に影響を与えていたとは!驚きですね。
「情けは人のためならず」ということわざもありますが、回りまわって(回りまわらなくても、相互的にも)、親切は自分に返ってきますね。
親切のデメリットはないの?
悲しいことに「恩をあだで返す」という言葉があります。
親切にしても、「やってもらって当然だ」「あの人は何でもやってくれるから」などなど、親切を逆手に取られて身を粉にして働いて疲れ果ててしまったということもありますね。
親切をすると、通常、心が満たされ、あたたかくなるものです。それは、オキシトシンが発生しているからです。
しかし、オキシトシンを分泌しないような、不快な感情を抱えてしまう、「期待されすぎてしまう」「利用されてしまう」というような場合には、親切をセーブするのも、また生きる上で必要だとも思います。
参考人になめられない・馬鹿にされない方法・3つの方法を伝授します。私なりの技をお伝えします
まとめ
他人に親切にすることで得られるメリット5つ
- 親切は幸せをもたらす
- 親切は心臓と血管を強くする(オキシトシン)
- 親切は老化を遅らせる
- 親切は人間関係をよくする
- 親切は伝染する
あなたも、今よりも少しでも、人に親切にすることを心掛ければ、心も軽くなり、楽しく有意義な毎日を送れるようになりますように。
「心」の関連記事です!