レシピやコツ豆知識 暮らし 果樹|庭|家庭菜園

【簡単・家庭で出来る】柿の渋を抜く方法。おいしくいただくには?

更新日:

切った柿の実

「渋柿は美味しく食べることはできない」

「渋柿から渋を抜くのは面倒くさい」

 

そう思っている方はいませんか?

私も前まではそう、思っていました。

 

しかし、今は、渋柿は渋さえ抜いてしまえば、美味しくいただけるという考えになりました。

 

その考えに至った経緯と失敗したからこそ伝えられるポイント、【家庭でできる柿の渋抜き】の方法をご紹介します。

 

億劫がっていましたが、やる作業は実に単純で簡単です。

失敗しないポイントもご紹介します。

【渋柿の渋の抜き方の手順】

調べたら、奈良県のHPに【家庭でできるカキの渋抜き法】が紹介されていました。

それがこちらです。

35%の焼酎を果実のヘタの部分に漬け(器に焼酎を入れヘタを2~3回つけると便利)、皮に付いた焼酎はティッシュなど軟らかいものでそっと拭き、ビニ-ル袋に入れ密封します。その時に、古着などの吸湿性の良いものをいっしょに入れておくと、皮が黒くならなくてすみます。また、ブランデ-やウィスキ-を使っても可能で、違った風味が楽しめます。ただし、日本酒やビ-ルでは渋が少し残ります。(35%以上あればOK)

 

そのまま、日光が直接袋に当たらないように、20℃前後の室内に置きます。7~14日で、渋の抜けた美味しいカキができあがります。温度や種類により、渋抜けの日数が変わりますので7日前後で一度確認してみるといいでしょう

引用奈良県HP【家庭でできるカキの渋抜き法】より

 

ポイント!皮をむかずに、ヘタの部分のみをアルコールに漬けます

我が家の渋柿の木の話

柿の渋抜きに至った経緯をまずお話させてください。

 

以前に、数年、実らなかった柿が実った話を書きました。

柿の木のアイキャッチ
柿の実がならない理由が判明!柿の剪定や育て方工夫して実った話

  ずっと書こう書こうと思っていたけど 書けないでいたシリーズがたまっております(笑) 今日はそんな中の 柿のお話です。   我が家には大きな柿の木があります。 もう30年以上は経 ...

続きを見る

実ったと言っても、たったの1個だったのです。

 

おまけの話があり、この柿の木は以前には実がたわわに実っていましたが、渋柿でした。

 

柿の木を購入当時は、富有柿(甘柿)だと言われて購入しましたが、育った木になる柿は【渋柿】でした。

 

しかし、【渋柿】が途中から【甘柿】になることもあるという話を聞いて、希望を持ちました。

 

そのエピソードがこちらの記事です。

皿の中に入っている柿
【結果はいかに!!】渋かった柿の木の実は途中から甘くなるのか?どうか・・・

柿の木の続きの話です。 前回の記事で、「乞うご期待」的に、振っておいて、 忘れかけていた私ですが・・・ 思い出しました。 前回の内容はこちら、 数年間、実を付けなかった、柿の木に実を付けるのに成功した ...

続きを見る

 

結果、渋柿だったのですが、貴重な1個です。

無駄にしたくはありません。

 

ということで、渋柿の渋を抜くことになりました。

今回の場合、皮はむいてしまってあります。

何せ1個しかならなかった、渋柿→甘柿になっていて欲しい という願望が強すぎて、信じて疑わない気持ちで皮をむいてしまって、後の祭り状態ですがチャレンジしました。

 

渋柿の渋の抜き方

ス-パ-・小売店で出回っている渋柿は、炭酸ガスやアルコ-ルで渋抜きをされて、甘くてまったりした果実になっています。

引用奈良県HP【家庭でできるカキの渋抜き法】

  • 炭酸ガス
  • アルコール

上記の方法で、渋を抜けば美味しくいただけるのですね。

家庭で炭酸ガスを使うのは難易度が高いですね。

 

アルコールの方法は【なんとなく】知っていたので、

アルコールで渋柿の渋を抜くやり方を実践しました。

皮をむいてしまった渋柿の渋を抜くと、どうなるか?

はい、スタートはこの状態です。

切った柿の実

しっかり、35度以上のアルコールに漬けました。

  ↓

2週間経った現物がこちらです。

皮に付いた焼酎はティッシュなど軟らかいものでそっと拭き、ビニ-ル袋に入れ密封します。その時に、古着などの吸湿性の良いものをいっしょに入れておくと、皮が黒くならなくてすみます。

引用奈良県HP【家庭でできるカキの渋抜き法】より

悪い例ですね。しっかり黒くなっていますね。皮自体むいてしまって、皮をむいた後に渋柿だと気付いたので、それは、仕方ないですけどね(笑)

アルコールにつけておいた柿

 

2週間経ち、皿に盛った旧渋柿です。茶系の色に変化してしまいました。

 

黒くならないために、ビニールの中に、吸着させるために一緒に布か紙を入れて渋抜きをしましょう。

 

「美味しくなった」と言えるように、望みをかけて

 

食べてみた所・・・

 

    ↓

 

    ↓

 

驚いている画像

 

やっぱり渋かった!

 

むいてしまった柿では通用しないのでしょうか。

さらに、奈良県HP【家庭でできるカキの渋抜き法】によると、

 

20℃前後の室内に置きます

 

と書いてあるではありませんか!!

 

私は、冷蔵庫に入れてしまったのも失敗した原因です。

 

ポイント!アルコールで渋を抜く時は、皮はむかない渋抜きをする温度の適温は、20度くらいにする。

さらに、私は、すぐ諦めて、無駄にしてはいけないと、渋かったものの全部たいらげましたが、少しずつ渋が抜けているか様子を見るというのもポイントですね。

干し柿でいただく

皮をむいてしまったのなら、干し柿でいただく方法もありました。

こちらの動画で詳しく干し柿の作り方を解説して下さっています。

 

早取りは糖度が低いので、成熟した柿を利用するといいそうです。

 

干し柿の作り方

干し柿

 

【用意するもの】

【作り方】

  1. ヘタを取る
  2. ヘタの周囲の皮を残して皮をむく
  3. 紐と柿の枝を結んで固定する
  4. 両端に柿を結び付ける
  5. カビ防止にお湯(80度~90度)にさっとくぐらす
  6. 日当たりの良い風通しのある所で吊り下げる
  7. 1週間くらいしたら揉む
  8. 3週間~40日ほどでできあがります

見た目よりも意外と簡単ですね。

まとめ

スーパーに売っている柿ですら、渋柿から渋を抜いて売っているものもあります。

渋柿は、渋の抜き方さえ間違わなければ美味しくいただけます。

 

【家庭でできる柿の渋抜き】

  • 皮をむかず、ヘタを35度以上のアルコール漬け、ビニール袋に入れ20度くらいの温度で2週間くらい保管する
  • 干し柿にして食べる

2方法を、ご紹介しました。

 

また、まだ渋かった場合は、時間を置いて渋が抜けるのを待ちましょう。焦りは禁物です。

 

【失敗は成功のもと】とも言いますので、私の失敗を参考にしていただき、皆さんは渋柿を美味しくいただいてくださればいいなと思います。

柿の関連の記事です!!

★当サイト初めての方必見!↓

けせらせらっこ自己紹介とおすすめ記事!

 

-レシピやコツ豆知識, 暮らし, 果樹|庭|家庭菜園,
-

Copyright© けせらせらっこ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.